今日の書籍売れ筋ランキング(2025-06-12)

  • 大人も知らない みのまわりの謎大全

    大人も知らない みのまわりの謎大全

    著者:ネルノダイスキ

    ジャンル:絵本・児童書・図鑑

    価格:1650円

    ▼概要をCheck

    身近な「なぜ?」を見つけよう! わかった瞬間、世界が100倍楽しく見える!

    ▶ 詳細を見る

  • ダンススクエア Extra'25

    ダンススクエア Extra'25

    著者:日之出出版

    ジャンル:エンタメ・ゲーム

    価格:1100円

    ▶ 詳細を見る

  • ラストインタビュー

    ラストインタビュー

    著者:早見和真

    ジャンル:エンタメ・ゲーム

    価格:1980円

    ▶ 詳細を見る

  • ONE PIECE 112

    ONE PIECE 112

    著者:尾田 栄一郎

    ジャンル:漫画(コミック)

    価格:572円

    ▶ 詳細を見る

  • ポケモン生態図鑑

    ポケモン生態図鑑

    著者:株式会社ポケモン/きのした ちひろ

    ジャンル:絵本・児童書・図鑑

    価格:1430円

    ▼概要をCheck

    ポケモンの「生態」を解き明かす!

    「ポケットモンスター」シリーズに登場する「ポケモン図鑑」。この中には、ポケモンの観察や研究の成果がつまっている。その図鑑の説明文を、生態学や行動学の視点から、違い、共通点、法則、つながりといったキーワードに注目して分類、解説したのがこの「ポケモン生態図鑑」だ!

    本文は4つの章で構成されている。

    ●第1章 ポケモンのすがたや形
    オス・メスの違い、リージョンフォームなど生息環境によって変わるすがた、フォルムチェンジや進化のひみつなど、体の特徴と生態の関係を紹介。
    ●第2章 ポケモンの生活
    えさを取るための様々な工夫、体温調節の方法、昼夜・月の満ち欠け・季節などの変化に合わせた生活リズム、睡眠の特徴などを解説。
    ●第3章 ポケモン同士の関わり
    協力関係、相手をだます戦略、なわばり争い、群れなど、ポケモン同士の関わり合いを解説。人との共存についても注目する。
    ●第4章 移動能力
    多種多様な移動方法は、ポケモンの大きな魅力のひとつ。その能力を観察し、比較することで、生態の違いを紐解く。

    今までとはまったく違う視点でとらえた、生き物としての「ポケモン」の魅力にとりつかれる1冊!

    【編集担当からのおすすめ情報】
    ふしぎな生き物「ポケモン」を、学術的に見つめ直すとどんな結果になるのか……。

    ポケモンを愛するこの本の著者(担当者)が分析。そして、その結果を、こちらもポケモンを愛するイラストレーターが鮮やかなイラストで表現。そしてこの本ができあがりました!
    この2人、ともに動物の行動や生態を研究して博士号(Ph.D.)を取得している。生き物を観察する視点は本格的。ポケモンを愛し、動物を愛する気持ちにまちがいはありません!

    ポケモンを愛するみなさんに、楽しく読んでいただけるオススメの1冊です!

    cPokemon. cNintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
    ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

    ▶ 詳細を見る

  • 転生したらスライムだった件(29)

    転生したらスライムだった件(29)

    著者:川上 泰樹/伏瀬/みっつばー

    ジャンル:漫画(コミック)

    価格:792円

    ▼概要をCheck

    幾重にも張り巡らされた罠をくぐり抜け、
    テンペストは西側諸国と対等な関係で西方諸国評議会へ加盟することとなった。
    リムルの理想とする人魔共栄圏の実現がまた一歩近づいたが、
    面白くないのは自身の策謀がことごとく打ち破られてしまったロッゾ一族のマリアベル。
    彼女はユウキすらも躊躇する奥の手を使うことを決心するがーー。

    ▶ 詳細を見る

  • ASIAN POPS MAGAZINE 176号

    ASIAN POPS MAGAZINE 176号

    著者:ASIAN POPS MAGAZINE編集部

    ジャンル:エンタメ・ゲーム

    価格:990円

    ▼概要をCheck

    創刊30周年記念イヤーの今年、176号の表紙は大ヒット映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』(Blu-ray&DVD化も決定!)で日本でも大ブレイク中のテレンス・ラウ。日本公開が7月に決定したテレンス主演映画『スタントマン 武替道』について等、アジポップによるインタビューを掲載!さらに華流スター特集では、大人気のワン・イーボー、シャオ・ジャン、チャオ・ルースー、リウ・ユーニンも掲載。「中国時代劇スターファンミーティング」で来日したユー・ビン、リウ・ハイクアン、ジー・リー、ワン・イージョウ、シュエ・バーイーのインタビューも。韓国からは『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』のキム・ゴウン&ノ・サンヒョンの舞台挨拶を。好評連載中のプロのダンサーでユーチューバーのARATAが語る「大野智の凄さ」No32は“I’ll be there”について。アンディ・ラウの“from ’93”はNo60。Pick Up DVDはイーボー主演の短編映画『銀幕の友 ディレクターズ・エディション』、トニー・レオン&アンディ共演の話題作『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』をピックアップ。第43回香港電影金像奨受賞リスト等、今号も充実の内容。

    asi pop 176号 \990(税込)
    創刊30周年記念
    表紙:テレンス・ラウ

    Pick Up Chinese Artist
    テレンス・ラウ(劉俊謙)
    ワン・イーボー(王一博)
    シャオ・ジャン(肖戦)
    リウ・ユーニン(劉宇寧)
    チャオ・ルースー(趙露思)
    ユー・ビン(于斌)
    リウ・ハイクアン(劉海寛)
    ジー・リー(紀李)
    ワン・イージョウ(王翌舟)
    シュエ・バーイー(薛八一)

    Pick Up Korean Artist
    キム・ゴウン&ノ・サンヒョン

    Pick Up Blu-ray&DVD
    『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』
    『銀幕の友 ディレクターズ・エディション』
    『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』

    interview ARATA
    プロのダンサーが語る大野智の凄さ 32

    好評連載No60 
    from’93 アンディ・ラウ

     Film Awards
    第43回香港電影金像奨受賞リスト

    Movie Review
    『スタントマン 武替道』 宇田川幸洋
    『親友かよ』 暉峻創三

    COMING MOVIES
    ハルビン 年少日記 私たちが光と想うすべて
    秘顔/ひがん 脱走 消防士2001年、闘いの真実
    マーヴィーラン/伝説の勇者 レオ:ブラッディ・スウィート

    ▶ 詳細を見る

  • J Movie Magazine(Vol.120)

    J Movie Magazine(Vol.120)

    著者:

    ジャンル:エンタメ・ゲーム

    価格:1180円

    ▼概要をCheck

    【表紙・巻頭特集】
    『事故物件ゾク 恐い間取り』
    独占ロンググラビア&インタビュー
    渡辺翔太

    …and more!

    ※内容は、予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
    J Movie Magazineは、公正な心(Justice)と独自の視点(Judgment)で、
    心躍り(Joyful)グッとくる(Just)映画、舞台、ドラマ、音楽の情報をお届けします。

    ▶ 詳細を見る

  • パンどろぼうとスイーツおうじ

    パンどろぼうとスイーツおうじ

    著者:柴田 ケイコ

    ジャンル:絵本・児童書・図鑑

    価格:1540円

    ▼概要をCheck

    スイーツおうこくのスイーツおうじは、スイーツばかり食べてほかのものを食べません。
    心配したおうひさまは、パンどろぼうに解決してほしいと、お城へまねきます。
    それが気に入らないおうじは、あの手この手でパンどろぼうの行く手をはばみますがーーー。

    迷路あり!? 絵探しあり!? こんなパンどろぼう見たことない!
    過去最大密度でおとどけする、待望の最新作!

    ▶ 詳細を見る

  • キングダム 76

    キングダム 76

    著者:原 泰久

    ジャンル:漫画(コミック)

    価格:770円

    ▶ 詳細を見る

  • ハイキュー!! magazine 2025 AUGUST

    ハイキュー!! magazine 2025 AUGUST

    著者:古舘 春一

    ジャンル:ジャンル不明

    価格:1540円

    ▼概要をCheck

    2025年に30歳となった及川、木兎、牛島の「今」に迫る!
    ・古舘先生描き下ろしカバーイラスト!
    ・古舘先生監修による3選手への密着インタビュー&岩泉、赤葦、天童などゆかりのある人達からの証言を収録!
    ・『ハイキュー部!!』、『ハイキュー!!ショーセツバン!!』の新作も!
    ・その他の企画も盛り沢山!第2弾も一冊まるごと『ハイキュー!!』尽くし!!

    【付録】
    ・両面特製ポスター
    ・「ハイキュー!!バボカ!!BREAK」スペシャルカード2枚
    ・カバーイラスト&モチーフステッカー

    ▶ 詳細を見る

  • 大阪・関西万博ぴあ

    大阪・関西万博ぴあ

    著者:

    ジャンル:旅行・留学・アウトドア

    価格:1200円

    ▶ 詳細を見る

  • きのう何食べた?(24)

    きのう何食べた?(24)

    著者:よしなが ふみ

    ジャンル:漫画(コミック)

    価格:825円

    ▼概要をCheck

    2LDK男2人暮らし 食費は月4万円也(昼食費別)。これは、筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語です。
    今回のメニューは…炒めナムルのビビンバ、焼餃子、ラムチョップのソテー、白身魚のセビーチェ、鶏もも肉のトマトすき焼き、ドロップチョコチップクッキー、サバサンド、みそ煮込みうどん、肉野菜あんかけ焼きそばなど。

    ▶ 詳細を見る

  • 国宝 下 花道篇

    国宝 下 花道篇

    著者:吉田修一

    ジャンル:文庫

    価格:880円

    ▼概要をCheck

    鳴りやまぬ拍手と眩しいほどの光、人生の境地がここにあるーー。芝居だけに生きてきた男たち。その命を賭してなお、見果てぬ夢を追い求めていく。芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞をW受賞、『悪人』『怒り』につづくエンターテイメント超大作!1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」–侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながら、その頂点に登りつめた先に、何が見えるのか? 朝日新聞連載時から大きな反響を呼んだ、著者渾身の大作。

    ▶ 詳細を見る

  • 独断と偏見

    独断と偏見

    著者:二宮 和也

    ジャンル:新書

    価格:1100円

    ▼概要をCheck

    二宮和也による初めての〈新書〉。

    あえて文字だけの表現に挑戦。
    40代になった著者二宮が、これまで考えてきたこと、いま考えていることーー。

    俳優やアーティストとしての表現のみならず、二宮和也が発信する独創的な言葉の力には定評があります。
    その最新の〈哲学〉を言語化すべく、10の四字熟語をテーマに計100の問いと向きあいました。
    ビジネス論から人づきあいの流儀、会話術から死生観にいたるまで、「独断と偏見」にもとづいて縦横無尽に語りおろします。

    エンターテイナーとしての思考が明かされると同時に、実生活に役立つ働きかたの極意や現代を生きぬく知恵が凝縮。
    世代や性別を問わず、どのページを開いても人生のヒントが見つかる新しいかたちのバイブル的一冊です。

    【目次】
    はじめに
    第一章 心機一転
    第二章 適材適所
    第三章 温故知新
    第四章 喜怒哀楽
    第五章 一心同体
    第六章 魑魅魍魎
    第七章 輪廻転生あるいは永劫回帰
    第八章 猪突猛進
    第九章 花鳥風月
    第十章 二宮和也
    おわりに
    編集者によるあとがき

    【著者コメント】
    「最初に“新書で”というお話をいただいたとき、単純に写真ナシで文字だけという形態が自分にとっては新しい試みで面白そうだな、と。
    また、学問やビジネス向けのイメージが強い新書そのものの枠を広げて、読者層を厚くしたいという意図もいいなと思いました。
    さまざまなテーマについて自由に話しています。ぜひ読んでみてください」

    【著者プロフィール】
    二宮和也(にのみや かずなり)
    1983年6月17日生まれ、東京都出身。1999年、アイドルグループ「嵐」のメンバーとしてデビュー。映画やドラマ、バラエティ、CMなど幅広く活躍。最近の主な出演作品に映画『ラーゲリより愛を込めて』『アナログ』『8番出口』、ドラマ『ブラックペアン』シリーズなど。2016年、映画『母と暮せば』で第39回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞。近著に『二宮和也のIt[一途]』(集英社)がある。

    ▶ 詳細を見る

  • メダリスト(13)

    メダリスト(13)

    著者:つるまいかだ

    ジャンル:漫画(コミック)

    価格:792円

    ▼概要をCheck

    ジュニアのいのり、ノービスの光、クラスが違う二人が唯一戦える大会・全日本ジュニア。全日本ノービスで光に敗れたいのりは今度こそ必勝の覚悟で大会に臨む。一方、光も自分を猛追してくるいのりを意識し、さらなる高みを目指すためメダリストであるライリー・フォックスのもとで自分を磨く。そして迎えた大会当日、いのりの頼れる先輩・いるかが練習で怪我をしてしまう。動揺を隠し、いのりはリンクへ向かう。

    ▶ 詳細を見る

  • 【サイン本】へびつかい座の見えない夜

    【サイン本】へびつかい座の見えない夜

    著者:砂村 かいり

    ジャンル:小説・エッセイ

    価格:1870円

    ▼概要をCheck

    何も言わずいなくなった彼氏を探して、かつて彼の部屋で見た毎年同じ日に同じ駅で発行されている切符を頼りに弁天島駅に降り立つ。そこで彼のことをよく知っている風な女性と出会って……(「きみは湖」)。そのほか、一見無駄に見えるものを大事そうに集める人と、彼・彼女らの内面を知ろうとする人たちが不器用ながらも寄り添い合う様子を描いた、全5編からなる愛おしい短編集。

    ▶ 詳細を見る

  • きみのこころをつよくする えほん

    きみのこころをつよくする えほん

    著者:足立啓美/川原瑞丸

    ジャンル:絵本・児童書・図鑑

    価格:1430円

    ▼概要をCheck

    『子どもの心を強くする すごい声かけ』の足立啓美先生の監修、『だいじだいじどーこだ』がベストセラーになっている川原瑞丸さん作画で、”レジリエンス”を育てる絵本。対象は4〜6歳の子ども。「挑戦しない」「すぐ怒る、すぐ泣く」など「うちの子、心が弱いかも?」「感情がコントロールできてない?」と不安に思っている親御さんの悩みを解決。ネガティブな感情を認め、自分自身で鎮める方法を身につけることで、立ち直る力、やり抜く力である”レジリエンス”を育てられる内容になっている。

    ▶ 詳細を見る

  • 金田一パパの事件簿(1)

    金田一パパの事件簿(1)

    著者:天樹 征丸/さとう ふみや

    ジャンル:漫画(コミック)

    価格:792円

    ▼概要をCheck

    脱サラした金田一一は、幼なじみ・美雪との間に生まれた子どもの育児に専念するため、「金田一一探偵事務所」を設立した。しかし、開業後は依頼もなく、事務所は閑古鳥が鳴く日々。
    そんな中、舞い込んだ一本の電話。
    “クライアント”とだけ名乗る謎の人物は、依頼料100万円の仕事を金田一に伝える。
    内容は「廃旅館での探し物」–。
    不可解な依頼に戸惑いながら、金田一は“新たな相棒”と現場へ向かうのだったーー。

    ▶ 詳細を見る

  • 祝20しゅ〜ねん! たまごっちのプチプチおみせっちファンブック

    祝20しゅ〜ねん! たまごっちのプチプチおみせっちファンブック

    著者:株式会社バンダイナムコエンターテインメント/株式会社バンダイ

    ジャンル:エンタメ・ゲーム

    価格:1540円

    ▼概要をCheck

    子どもの頃にお仕事の大変さと面白さを教わった大切なゲームですーーAdo(歌い手)

    祝「たまごっちのプチプチおみせっち」シリーズ20周年を記念した公式ファンブック!
    開発裏話やなつかしのおみせやさん・名セリフ、シリーズ最新作「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!」の最新情報など盛りだくさん! オリジナルクリアステッカー付き。

    2025年に誕生20周年を迎える「たまごっちのプチプチおみせっち」シリーズ。
    この本は「たまごっちのプチプチおみせっち」シリーズ20周年を記念したファンブックです。

    ファン待望! 6月26日に発売予定のシリーズ最新作「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!」で遊べる全おみせやゲーム内に登場するたまごっちたちを大特集。

    さらには今まで語られてこなかった裏話も!? ゲーム開発者座談会、キャラクターのイラストを担当するJINCOさん(キャラクタープランナー)、「おみせっちの実況者といえばこの人!」なドコムスさん(ゲーム実況者)へのインタビュー。

    懐かしいおみせの大公開企画やゲーム内のユニークなセリフ特集など“おみせっちファン”にはたまらない情報をたっぷり紹介。
    「プチプチおみせっち」20周年を盛大にお祝いしている一冊です!

    付録はオリジナルクリアステッカー2シート。
    JINCOさん描きおろしカバーイラストのまめっちたち店長のほか、
    「プチプチおみせっち」ならではのあの王国のたまごっちたちもシールに登場!

    ▶ 詳細を見る

  • 薬屋のひとりごと 16

    薬屋のひとりごと 16

    著者:日向夏/しのとうこ

    ジャンル:ライトノベル

    価格:836円

    ▼概要をCheck

    皇帝の手術を無事に終えてから半月、季節も冬へと近づいていた。術後の治療を上級医官に替わってもらったおかげで、猫猫(マオマオ)の日常は忙しくも平常運転へと戻っていた。そんなある日、老医官に届いた文を読んだヨ(ヨ)の顔色が変わった。「怖いことになるかもしれない」。その文には水膨れができた患者が増えていると書かれていたのだ。嫌な予感がする猫猫だったが、その心配は当たってしまった。「疱瘡(ほうそう)の発生」。感染力、致死率が高く、顔や身体に痕が残りやすく恐れられている流行り病だ。特効薬はなく、猫猫でも今から見つけることは不可能だろう。感染が広まれば村一つが閉鎖することもあるという。そんな絶望的な状況に一筋の光を放ったのはーーーーーー。

    ▶ 詳細を見る

  • 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。

    17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。

    著者:びーやま/高田ふーみん

    ジャンル:語学・学習参考書

    価格:1650円

    ▼概要をCheck

    チャンネル登録者60万人の超人気YouTuber・wakatte.TVが書き下ろし!勉強方法から大学選びまで、学校では教えてくれない情報を徹底的に詰め込んだ唯一無二の書。巻末にはwakatte.TV が本気で教える「オススメしたい参考書など豪華特典が満載。令和の大学受験を生き抜く決定版。
    はじめに :国公立大学への進学が絶対だった17歳の僕へ
    第1章 不平等な社会で、唯一平等な大学受験
    ・世の中の格差は思った何倍も惨かった
    ・凡人が勝負できるフィールド「学歴の世界」
    第2章 僕たちは自分の頭で意志決定できているだろうか
    ・同じ家、同じ教室にいても価値観は違うもの
    ・受験は団体戦という雑念を取り払おう
    第3章 学歴はあるに越したことはない。
    だけど、幸せの絶対条件でもない
    ・「学歴は関係ない!」なんてことは絶対にない!
    ・浪人は「合法チート」だ!
    第4章 受験は大事。だけど、受験のための
    高校生活にするのは少しだけもったいない
    ・ストイックに勉強するのもまたひとつの思い出
    ・自分の可能性を決めるのは、自分次第
    第5章 受験の隠れた必須科目「メンタル」を制する
    ・自分の可能性を決めるのは、自分次第
    ・今こそ「タイパ」で勝負しよう
    第6章 「将来の夢」はどの学部を選んでも 大体叶えられる
    ・「潰しがきく学部」なんてない
    ・大事なのは常に「自分がなにを成し遂げたか」
    第7章 人生のプラチナチケットはキミの手の中に
    ・僕たちはまだ何者にでもなれる
    ・たくさん勉強して、たくさん遊ぼう
    おわりに 19歳。大学に進学する僕へ
    巻末:wakatte.TV が本気で教える「オススメしたい参考書など

    ▶ 詳細を見る

  • ブルーロック(34)

    ブルーロック(34)

    著者:金城 宗幸/ノ村 優介

    ジャンル:漫画(コミック)

    価格:594円

    ▼概要をCheck

    2018年、W杯。日本代表は無残に散った。今大会もベスト16止まり…。アジアでは強豪? 組織力は世界レベル? そんなことは、もう聞き飽きた! 課題は、絶対的な「エースストライカー」の不在。悲願“W杯優勝”のために、ゴールに飢え、勝利に渇き、試合を一変させる革新的な“1人”を作るべく、日本フットボール連合は300人のユース年代の選手達を招集する。まだ無名の高校2年生・潔世一は、己のエゴを以って299人を蹴落とし、最強のエースストライカーの道を駆け上れるか!? 登場人物、全員“俺様”! 史上最もイカれたエゴイストFWサッカー漫画、ここに開幕!!

    潔の最終弾潔により、ドイツの完全優勝で幕を下ろした新英雄大戦! 最終年俸ランキングも発表され、生き残る23名とNo.1を目指す潔の順位は…!! 同時に“青い監獄”から脱落する選手も発表され、そこには誰もが予想もしなかった結末が──。新たな舞台はU-20W杯! “青い監獄”が世界を喰らう時!!! 
    フットボールの最も熱い場所へ! 新生ブルーロック・ジャパン始動!!

    ▶ 詳細を見る

  • 天使の遺言

    天使の遺言

    著者:竜樹 諒

    ジャンル:小説・エッセイ

    価格:1650円

    ▼概要をCheck

    漫画家生活最後の記念に出版した『私が見た未来』が、20年以上の時を経て世間の注目を浴びることとなった。それは、本の表紙に「大災害は2011年3月」と書いたから。ピタリと予言したことで、作者たつき諒はカリスマ的な有名人となり、ニセモノまで現れる事態に──。「真実を残したい」という思いから自伝の出版を決意した作者が、生い立ちから目に見えない体験まで誠実に綴った記念碑的一冊。

    ▶ 詳細を見る

  • 宝塚歌劇 礼真琴論

    宝塚歌劇 礼真琴論

    著者:松島 奈巳

    ジャンル:エンタメ・ゲーム

    価格:1980円

    ▼概要をCheck

    礼真琴は歌唱力だけではなく、これまでのタカラジェンヌにはない独特の雰囲気を常に漂わせていた。その輝きがどんなものだったのか、できるだけわかりやすく紹介する。
    さらに黄金世代と呼ばれる95期生の足跡を記すとともに、初舞台から卒業までの宝塚歌劇の歴史や変遷を考察する。歌劇のテイストも変容し、受難ともいえる事象にも見舞われた中で、世間の見る目も変わっていった。礼と同期生の輝きをニュートラルな視点で追う。

    【主な95期メンバー】 *名前の後のカッコ内の数字は、入団時の成績
    礼真琴(1)  星組トップスター
    ひろ香祐(2)
    水美舞斗(3)
    実咲凛音(4)
    妃海風(5)
    桜木みなと(12)宙組トップスター
    愛希れいか(14)
    月城かなと(17)月組トップスター
    柚香光(20)  花組トップスター
    輝月ゆうま(21)
    星乃あんり(23)
    朝美絢(24)  雪組トップスター
    伶美うらら(29)
    瀬央ゆりあ(40)
    はじめに
    第1章 ロケット「フィガロの結婚」で、いざ出陣!(『Amour それは…』)
    第2章 95期は早熟、それともオクテ?(宝塚音楽学校入学前、星組配属)
    第3章 アメイジングでサプライズ(『ロミオとジュリエット』『タカラヅカスペシャル2011』)
    第4章 ただいま、絶賛女役中です!(『風と共に去りぬ』『ガイズ&ドールズ』)
    第5章 同期トリオが起こした奇跡(『かもめ』『鈴蘭』『阿弖流為』)
    第6章 天才棋士との共通点(『アルジェの男』『ロックオペラ モーツァルト』)
    第7章 舞浜にプロ集団が降臨(『眩耀の谷』『ロミオとジュリエット』『VERDAD‼』)
    第8章 ファラオの娘とエチオピア王女に扮していたら(『王家に捧ぐ歌』『1789』)
    第9章 芸大卒の音楽教授、かく語りき(『RRR』『記憶にございません』『Tiara Azul』)
    第10章 礼真琴はナポレオンだった?(武道館コンサート『ANTHEM』『阿修羅城の瞳』)
    おわりに

    ▶ 詳細を見る

  • GIANNA BOYFRIEND #09 SE版(表紙:河野純喜&大平祥生(JO1))

    GIANNA BOYFRIEND #09 SE版(表紙:河野純喜&大平祥生(JO1))

    著者:

    ジャンル:ジャンル不明

    価格:1650円

    ▼概要をCheck

    表紙&FASHIONグラビア特集
    大平祥生&河野純喜(JO1)
    特別付録A4サイズ両面ピンナップ

    W表紙(BACK COVER)&FASHIONグラビア特集
    本田響矢
    特別付録A4サイズ両面ピンナップ

    ▶ 詳細を見る

  • メシが食える大人になる!よのなかルールブック

    メシが食える大人になる!よのなかルールブック

    著者:高濱正伸/林ユミ

    ジャンル:絵本・児童書・図鑑

    価格:1430円

    ▼概要をCheck

    人生を生き抜くための50のことば!

    ちょぴりピリ辛だけど、
    いまのうちにこどもたちに伝えたい
    本当のこと。

    【こんな本】
    これから厳しい社会に出ていくこどもたちに伝えておきたい本当のことを、50の「よのなかルール」としてまとめました。ちょっぴりピリ辛なことばと、ユーモアあふれるイラストの組み合わせが楽しい1冊です。

    【よのなかルール 抜粋】
    いいことを言うよりも、よい行動をとる。
    すぐに「きらい」「苦手」と言って自分の世界をせばめない。
    見た目ではなく中身で勝負する人になる。
    話を聞くときは、ことばではなく相手の心にこそ耳をすます。
    「一生懸命」をバカにする人にはふりまわされない。
    まちがってもいいから、自分なりの答えを出す。
    起きる時間を決める・守る。
    「後悔」はしない。でも「反省」はしっかりする。
    どうしてもツラいときは、逃げる。
    合わない人がいるのは「よのなかの当たり前」だと知る。
    しかられることにくじけない。

    ▶ 詳細を見る

  • ほどよく孤独に生きてみる

    ほどよく孤独に生きてみる

    著者:藤井 英子

    ジャンル:人文・思想・社会

    価格:1540円

    ▼概要をCheck

    離れていい。ひとりでいていい。
    誰かとうまくかかわるための、心地よい「心の守り方」とは?
    予約が絶えない心療内科医の「近づきすぎない」幸せの秘訣。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    人間関係は、なければ寂しく、
    あれば煩わしいものですね。
    ときどき、ほどよい孤独を選んでみませんか?
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    93歳の現在も、日々診療に向き合う心療内科医の藤井英子医師。
    現役で仕事を続けるなかで紡ぎ出される自然体の言葉が評判です。
    日常の暮らしのなかで、心がすこし曇り空の日、雨降りの日など、
    ふと立ち止まる日に心を軽くする言葉が満載です。

    前作『ほどよく忘れて生きていく』の感想にあった「1日誰とも話さない日があってさびしい」という声に、先生がお答えするかたちで、「ほどよく孤独に」というメッセージが生まれました。
    人間関係も、人の目も、情報も、
    「すこし離れている」くらいでちょうどいいのかもしれません。
    日々、自分の心に目を配り、からだを動かして、人間関係をすこし軽やかにする。

    見開きに1つのお話で、さらりと読めるのに心に残る、
    ずっと手元に置いていただきたい1冊です。
    ◎「属さない」自由
    ◎近い人ほど「あっさり」
    ◎気が合わないのは「あたりまえ」
    ◎「友だち」より「話し相手」
    ◎「人の噂」は半日もたない
    ◎恨みは「忘れる」ではなく「かき消す」
    ◎いつだって「これから」を話す
    ◎過去は「アルバム」にだけ
    ◎「まあいいか」で生きていく
    ◎自分にこそ「よく頑張りました」

    ▶ 詳細を見る

  • ふわふわとちくちく

    ふわふわとちくちく

    著者:齋藤 孝/川原瑞丸

    ジャンル:絵本・児童書・図鑑

    価格:1430円

    ▼概要をCheck

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    齋藤孝先生が教えてくれる
    【ことばをえらぶチカラ】が身につくえほん

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    「よかったね」「だいじょうぶ」など、
    相手の心が元気になったり、楽しくなったりする
    「ふわふわことば」

    「うるさい」「あっちいって」など、
    相手の心が痛くなったり、せつなくなったりする
    「ちくちくことば」

    あなたはどっちを使っている?

    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

    保護者のみなさんへ

    たいせつなのは、「ことばを選ぶ力」です。
    自分が選ぶことば次第で、相手の気もちが変わるということを理解し、
    適切なことばを選ぶ力を身につけることです。

    本書は、おもに4〜7歳のこどもが、
    【ことば選び】について楽しく学ぶための絵本です。
    「よかったね」「だいじょうぶ」「がんばって」など、
    相手の心が元気になったり楽しくなったりする「ふわふわことば」と、
    「うるさい」「あっちいって」「きらい」など、
    相手の心が痛くなったり悲しくなったりする「ちくちくことば」。
    それぞれを理解し、相手の気もちに寄り添った
    「ふわふわことば」を使えるようになることを目的としています。
    こどもが「楽しい!」「できた!」と感じながら読み進められるよう、
    クイズや迷路などのページもあります。

    ことばは心です。
    どんなことばを選ぶかで、その人の心がわかります。
    この本が、【ことば選び】について親子で考えるきっかけとなり、
    思いやりの心を育てるお手伝いができればうれしいです。

    齋藤 孝

    ▶ 詳細を見る

  • メイドインアビス(14)

    メイドインアビス(14)

    著者:つくしあきひと

    ジャンル:漫画(コミック)

    価格:1100円

    ▶ 詳細を見る